〜 WJ-100SKのピックガードを3プライにしてみる編@ 〜
                                                ■工作:BAUHAUS


〜ピックガードの外周を切り抜こう編〜

■WJ-100SKのピックガードの型紙です。左側は相方殿が作ってくれた型紙。右側は実際に取り付けられていた2プライのピック ガードをコピーしたものです。

型紙でから型を写しとってもいいのですが、今回は色々試行錯誤してみることに・・・。
■もともと付いていたピックガードをコピー機にかけ型紙を作りました。コピーした型紙をスプレーのりでピックガード素材に貼り付けます。
■今回使用したスプレーのりは、後に剥がすことができる粘着性の低いものです。

3プライの素材にこの型紙を貼り付け、電動糸鋸で切ってしまおうという計画です。
■今回使用した、電動糸鋸の刃です。上は薄板木材用、下は軟質プラスティック用です。切れ味は大きく変わることはありませんでした。ただ、下の軟質プラスティック用で切ると素材裏側の両面テープがごみの球になって刃に絡みやすくなりました。両面テープが付いていないなら下の刃の方がいいかもしれません。

 
■型紙通りに素材から切り抜いたピックガードです。

■切り抜いたPGの周囲や切断面にスクレイパーでエッジ処理するのですが、時間はかかるわ、なかなか思ったように均等にいきません。

小型ルーターに取り付けるピックガード専用の斜め45度を出すビットも市販されているのですが、ここはできるだけお金をかけずに(^_^)v

木材とスクレイパーの刃を使って写真左のような工具を作ってみました。木材を切り、刃の厚さ分削りました。スクレーパーの替え刃には穴が開いていたのでその穴を利用し、ネジ止めしました。
■組み立てたところです。(^_^)v
■ふとした思いつきでしたが、これがなかなかののもで・・・(^_^)v

写真のように水平な台の上でPGの周囲を削ることで下のような黒・白・黒のPGの素材がいい感じで現れてきます。しかも短時間で処理できます。手で削っていると3層の太さが変わってしまうのですがこれはうまくいきました!
■専用工具(爆)で削った面です。細かい急な曲線も比較的きれいに処理できています。

次はサウンドホールの円を切り抜きます。
| HOME |NEXT|